SSブログ
昆虫:その他 ブログトップ
前の15件 | 次の15件

春の花+ [昆虫:その他]


カンヒザクラが咲いていました。沖縄で桜と言うと、この花のことを指すそうです。

=ご注意= この先には昆虫が登場します。と言ってもミツバチとヒラタアブ(ミツバチより小型の、花に集まる種類)ですが、苦手の方はお気を付けください。顔アップの画像はありません(^^)

続きを読む


nice!(35)  コメント(38) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

複眼の中の瞳 [昆虫:その他]


枯れ野の中に、夕日を浴びたコバネイナゴを見つけることが出来ました。イナゴと言えば、稲などの農作物を食い荒らす害虫扱いですね^^;
子供の頃はどこにでも居ましたが、今は見掛ける機会がグッと減りました

続きを読む


nice!(24)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バッタ2種 [昆虫:その他]


セスジツユムシという、バッタの中ではキリギリスに近い仲間です。緑色の他に、この褐色型がいます。三日月型の産卵管が見えるメスでした

続きを読む


nice!(17)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キボシカミキリ [昆虫:その他]


紅葉した葉っぱとカミキリムシ、季節感がおかしいですね。カミキリムシには、夏の虫というイメージがあります。もう11月だというのに、まだ活動していました

続きを読む


nice!(21)  コメント(27) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

不思議な虫 [昆虫:その他]


遊歩道の杭に、枯れ葉か木くずのようなものが・・・

続きを読む


nice!(17)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バラ園にて [昆虫:その他]


大町自然観察園にも、ささやかながらもバラ園があり、春と秋に、我々(と昆虫)を楽しませてくれます

続きを読む


nice!(20)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コカマキリ [昆虫:その他]


小型のカマキリで、茶褐色のものが多いです。鎌の内側に、ピンク・白・黒の三色の帯があるのが特徴です

続きを読む


nice!(13)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

花から花へ ★ホシホウジャク [昆虫:その他]


昨年の今日、10月15日のエントリー(アップしたのは今年の8月ですが…)にもありますが、この昆虫を撮ったのがきっかけで、私の虫撮りが始まりました。ですから、本当に駆け出しもいいところなのです。昨年の写真は、大町自然観察園と表記しましたが、実は隣の市川市動植物園の花壇でした。動物撮影の帰りに、ふと見た不思議な行動を取る虫、ハチではないし何だろう…、そこが原点でした。

花の名前は分かるものしか表記してありません。「花と木の名前」という図鑑はあるのですが…

続きを読む


nice!(13)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オオカマキリ [昆虫:その他]


魚眼レンズ遊びの第二弾は、寄っても逃げないオオカマキリにモデルになってもらいました


今回はケンコーの「デジタルテレプラスPRO300 1.4倍」を装着して、倍率を上げています。17mmの最大撮影倍率は0.39倍なので、テレプラスを付けると、約0.55倍まで倍率が上がる計算です。ノートリミングでここまでの倍率があれば、マクロレンズ代わりにも使えます。

しかし最大倍率が得られるのは、レンズ前面から被写体まで2.5cm!です。昨日エントリーの食事中のノシメトンボも、どんどん寄ったら、羽がレンズに触れて逃げられました


アリさんを捕まえて食事が始まりました。マクロレンズを使って顔にピントを合わせると、絞っても胸から下はボケボケになります。被写体まで寄れる場面で、被写界深度が欲しい場合、背景を写し込みたい場合には、魚眼レンズ+テレプラスも使えそうです (大町自然観察園)


nice!(15)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミゾソバと昆虫たち [昆虫:その他]


ミゾソバが一面満開です。そこは昆虫たちのパラダイスです

続きを読む


nice!(10)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハラビロカマキリ [昆虫:その他]


カマキリは、撮影しているとよく目が合います。こちらが観察されているようです


背中の♂の運命やいかに…。しかし名前の通り、♀の腹は本当に広い! (以上は大町自然観察園)


こちらは茶色と言うより、黒に近かったです (泉自然公園)


nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハイイロチョッキリ [昆虫:その他]


口吻の突き出した、体長8mmほどの小型の昆虫です。一見ゾウムシのように見えますが、オトシブミに近い仲間です。しかし面白いお顔立ちで…


「チョッキリ」という名前は、その習性から来ています。ハイイロチョッキリの場合は、まだ熟していない緑色のドングリに、口吻で穴を開けて産卵し、そのドングリを切り落とすのです。ただ同じチョッキリの仲間でも、ちょっきりしない(切り落とさない)種類の方が多く、切り落とさずに切れ込みを入れるだけのものも居ます。産卵する場所も、葉・新芽・茎などいろいろで、オトシブミのように、揺りかごを作るものまで多岐に渡っています (大町自然観察園)


nice!(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミソハギとカマキリ [昆虫:その他]


ミソハギの花の中で、オオカマキリが同じ姿勢でジッとしています


花に蜜を求めてくる昆虫をを狙って、待ち伏せしているのでしょう (大町自然観察園)


nice!(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヨツボシケシキスイ [昆虫:その他]


大あごが発達し見掛けがクワガタのようですが、ケシキスイ科の甲虫で、大きさも約1cmと小型です。樹液まみれで食事中です (大町自然観察園)


nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ゴマダラカミキリ [昆虫:その他]


ブルーがかった黒地に、白い斑点模様がある。カミキリムシの中では比較的よく見かける種類


脚や頭部は、薄い青紫色で、ビロードのような質感があります (大町自然観察園)


nice!(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の15件 | 次の15件 昆虫:その他 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。