SSブログ

エゴノキの揺りかご [昆虫:その他]

エゴノキの揺りかご
以前、越冬するトンボで紹介したエゴノキも、葉が生い茂り花が咲きました。きれいな花の写真は、ひろきんさんのblogのこちらのページでご覧ください。今回は、花の右上に写っている、葉っぱが変形したものにスポットを当ててみます (上の画像にマウスポインターを乗せてみてください)



拡大してみると、一部分を残して葉に切れ込みが入れられ、きれいに巻き込まれています。これは、昆虫が作ったもので、この中に卵が産み付けられています。この中で孵った幼虫は、この筒状の葉っぱの内側をエサにして育ちます。鳥やクモなどの外敵から守られると共に、食料も確保するという、まさに「食べられる揺りかご」です。揺りかごが作られる場所は、ちょうど人間の目線ぐらいの位置です。樹上部分は上空からの鳥などから見付けられますし、下過ぎると、クモやトカゲから見付けられやすいからです。それでは、この揺りかごを作った昆虫を紹介していきます



エゴツルクビオトシブミという長い名前が付いていますが、エゴノキに付く、鶴のような長い首を持ったオトシブミという意味です。オスはこのように長い首を持っています。大きく見えますが、長い首を伸ばしても7mmほどしかありません。今回は引き絵を除いて、トリミングしてあります



メスはオスほど首が長くなく、体長は5mmほどしかありません。揺りかごを作るのは専らメスの仕事で、オスは手伝いません。こんな小さな体ひとつで、2時間近く掛けて揺りかごを作り上げます。母は強しです



左は一頭のメスを巡って、オス同士が戦っています。オスの首が伸びたのは、カブトムシの角やクワガタムシのアゴのように、メスを巡って戦うためと考えられています。 右は勝ち残ったオスにのみ許された交尾シーンです。実際にはぶら下がった状態でしたが、どこがどうなっているのか非常に分かりにくい画像だったので、180度回転してあります。光の具合が不自然ですね(^^;



メスが葉を巻いています。オスは周りをウロウロしたり、右のように現場監督よろしく見張りをしています。葉の巻き込みは、ただクルクル巻いているだけではありません。クルクル巻くだけだと元の形に戻ってしまいます。右の写真のように、少し巻いては折り込みを入れ、折り紙のようにして巻き進んでいきます。葉の拡大写真の上端部を見ると、きれいに折り込まれているのが分かります



この写真だけでも、15個以上の揺りかごが見えます。過密でも、完全個室制ですので問題ありません。葉に穴が開いているものがありますが、これは成虫が食べた跡で、成虫を探す時に目安になります (大町自然観察園)


オトシブミは、象の鼻のような長い口吻を持ったゾウムシと近縁の甲虫で、日本に20種以上居ます。このオトシブミのように首の長いタイプは、その中でもわずかです。この種類のように、葉に揺りかごを残すタイプのほかに、切り落としてしまうものも居ます。この地面に切り落とされた筒状の巣が、「落とし文」のように見えたことから名前が付いています。

「落とし文」とは、その昔、公然とは言えない内容の手紙(巻き紙)を匿名で、わざと気が付くように路上などに落としたものです。恋文を、わざと恋する人の前に落としたりすることもあったそうで、俳句の初夏の季語にもなっています。地面に落ちたオトシブミの巣を、鳥の仕業に見立てて「ほととぎすの落とし文」とか「かっこうのたまづさ」と呼ばれていました。風流な名前が付いていたのですね。


※少し前に紹介したクロスジギンヤンマの産卵シーンは、撮った写真の約8割が残りましたが、このオトシブミの写真は、打率1割以下でした。陽当たりの悪いエゴノキの葉がお好みのようで、暗い場所が多いのです。また被写体が小さ過ぎ、なおかつ動き回り、さらに葉の上なので、ほんの少しの風でブレやピントズレが起こります。ストロボを使っても、止まらないことが多かったです。今回の写真にも、よく見ると微妙にブレているものがあります。葉の巻き初めから終わりまでを撮ろうとしましたが、辛抱が足りませんでした(^^;


nice!(42)  コメント(38) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 42

nice!の受付は締め切りました

コメント 38

コメントの受付は締め切りました
心如

日当たりが悪いところを好むのは、葉っぱが柔らかいとか、いろいろな理由があるのでしょう。
昆虫の世界でも、母は強しというのは良いですね
by 心如 (2007-05-24 06:57) 

nico

なんだか怖い… ((;゚Д゚) ムシハチョット...
けど、不思議な生態ってちと興味がわきますネ。
直視するわけにはいきませんけど。
by nico (2007-05-24 07:01) 

kone

器用に作るんですね~♪(^O^)
by kone (2007-05-24 07:33) 

凄い綺麗に巻いていくのですね~。
巻き寿司を作ったら上手そうです^^
わたしも、見てみたいですが先にエゴノキを探さないと...
by (2007-05-24 08:57) 

とにかく凄いの一言・・・
落とし文と言う名の昆虫がいることも知りませんでした(--;)
エゴノキに付いているこういう巻いた葉を見るとこのエゴツルオトシブミの卵もしくは幼虫がいるのですね~。今度見に行ったら気をつけてみてみます。
辛抱が足りないって、これだけ写していれば立派です。言うことなしです。
by (2007-05-24 09:40) 

シェパ

とても感動しました。写真もきれいですし、オトシブミの生態がとてもわかりやすいです。これだけ撮るのは大変だったでしょうね。
オトシブミやゾウムシは大好きですが、最近は家の近くでは見かけなくなりました。自然観察園に行けば会えるのですね。
by シェパ (2007-05-24 09:40) 

天女が遊

メスは子供の為に小さい身体で一生懸命 揺りかご作り!
オスは監督・・・許せませ~ん(笑)
15個以上の揺りかごが見事ですね!
by 天女が遊 (2007-05-24 09:50) 

achami

すごい!!やはり、人間より賢いと思いますね。
私よりずーーっと、器用です(^^;;
by achami (2007-05-24 10:54) 

ちゃぱ

コロンみたいですねぅ(^^ゞ

てか、白い丸いつぼみ可愛いですねぅ☆ミ
by ちゃぱ (2007-05-24 11:49) 

響

げ~!
一つだけかと思ったらこんなに!
一戸建てがマンションになったようです。
しかし中を覗きたいような見たくないような・・・。
by (2007-05-24 13:04) 

ジョルノ

この昆虫は初めてみました。
微妙なデザインの虫ですね。(^_^;)
昆虫の世界も奥が深いです。まだまだ知らない名前の虫が沢山いますから(^_^)
by ジョルノ (2007-05-24 18:18) 

のらりくらり

本当に面白い生態ですね。
オトシブミも凄いですが、
それにお付き合いするみねさんの辛抱強さと腕にnice!です。
それにしても、見事な腕前!(オトシブミとみねさん)です。
感激しました。
by のらりくらり (2007-05-24 20:03) 

pi-ro

不思議な姿をした昆虫ですね。初めて知りました。
小さい体ですごいの作っちゃうんですね!感心します~ ^^
by pi-ro (2007-05-24 20:15) 

ひろきん

ご紹介ありがとうございます^^
うちのエゴノキではこの昆虫を見たことないです、
日当たりがいいからかな?
画像にポインターを当てたら、ビックリしました^^;
by ひろきん (2007-05-24 21:51) 

ウッチー

自称「昆虫博士」だった 子供の頃を思い出しました。
by ウッチー (2007-05-24 21:55) 

レイン

みねさん授業を受ければ理科好きな子供がたくさんできるのでは?
by レイン (2007-05-24 22:44) 

NHKスペシャルみたいでした。いや、凄い充実した記事でした。
by (2007-05-24 23:49) 

不思議な、昆虫の世界ですね、
生態の勉強になりました、
身近な材料で我が家の構築・・・!参考にしよう!
by (2007-05-25 00:01) 

ゆる

みねさんもオトシブミもすごいです~♪
よくもこんなちっちゃな生き物がこんな丁寧にゆりかごを作るなんて~!
毎度虫たちに感心させられちゃいます^^
みねさんは昆虫博士ですね♪
いつも面白い生き物を紹介して頂いてありがとうございます♪
by ゆる (2007-05-25 00:04) 

Gamaoyabeeeen

スゴイ。まるで N○Kの理科系の番組を見ているかのようでした!
みねさんブログはこのアカデミックなところがたまらない魅力ですね。(←持ち上げすぎ?笑)
by Gamaoyabeeeen (2007-05-25 06:46) 

いったい”誰”が、この”技”を伝授したんでしょうか?
本能と技術とは別ものだと思うのですが、ちゃんと遺伝で世代を渡っていく・・・・。
自然の不思議を、つくずく感じます。
by (2007-05-25 09:44) 

shop-u3

良く見つかりましたね。

ぼくなら気づかないかも。
by shop-u3 (2007-05-25 11:27) 

関西弁のオジサン

エゴノキの揺りかごね、
白い花もきれいやし、すやすやですね。
by 関西弁のオジサン (2007-05-25 17:24) 

RangerMaeda

オトシブミ凄い綺麗に撮れてますね
こんなによく見たの初めてです
なんかひょうきんな顔してるね^^
by RangerMaeda (2007-05-25 18:31) 

littleducks

うまく丸めるものですね。葉っぱで自分の寝床を作ってしまうのですから。
by littleducks (2007-05-25 18:52) 

たろちぅ

ゆりかごは、すんごいかわいーけど。。。
間の虫さんはちょっと。。。(>_<。)ダメかも。
by たろちぅ (2007-05-25 21:19) 

可愛いゆりかご…覗く勇気はないかも^^;
by (2007-05-25 21:24) 

あさぎいろ

エゴノキは箱根にいっぱいあって季節になるとたくさんの花が咲きます。
実には毒があって、すりつぶしたものを水に撒くと魚が浮いてくると図鑑に書いてあったので、毒の木だとばっかり思っていました。でも木材はこけしなどのろくろ細工に利用されると書いてあって・・・
エゴノキのオトシブミは見たことがありませんでした。みねさんには脱帽です。
by あさぎいろ (2007-05-25 22:32) 

yukiinu

みねさん、こんばんは。
すごく器用ですね。びっくりです。
by yukiinu (2007-05-25 23:39) 

こちらでご返信を・・・

カワセミの飛び付き、SSは1/1500ぐらいだと思います。
by (2007-05-25 23:46) 

みね

☆皆さま、nice!とコメントをありがとうございます(^^)
個別の返信は、のちほど時間の取れた時に書かせて頂きます。
ご訪問ありがとうございました(^^)
by みね (2007-05-26 00:04) 

春分

なかなか可愛いのですが、うちにもおりまして、害虫として扱っています。バラの蕾を食害して。
それこそ最後に地面に落とす種類もいましたよね。
by 春分 (2007-05-26 10:22) 

みね

☆皆さま、nice!とコメントをありがとうございます(^^)

☆ 小父蔵 さん
ご推察通り、日陰の葉の方が柔らかいそうです。鋭い読みです^^

☆ nico さん
虫嫌いの方には、正視に耐えないでしょうね。ごめんなさい^^;

☆ kone さん
本当に器用です。ゆっくりゆっくり葉っぱを丸めています^^

☆ シンナツ さん
巻き寿司の職人になれますね。エゴノキ以外に、別の木に付く種類もいます^^

☆ mimimomo さん
この種類は揺りかごと分かりやすいです。種類によっては不格好なものを作ります^^

☆ シェパ さん
ゾウムシにも会いたいのですが、なかなか探しても居ないですね^^

☆ 天女が遊 さん
お母さんは大変ですね。現場監督さんも、一応邪魔者が来ないか見張っています^^

☆ achami さん
間違いなく、私よりも器用です。まるで折り紙の世界ですね^^

☆ ちゃぱ さん
うーん、確かに食べられそう・・・。でも中に芋虫が入っています^^;

☆ 響 さん
条件が良い所には、まとまってあります。
私も中は見たくないですが、ネット上には中の写真がたくさんあります^^;
by みね (2007-05-27 11:17) 

みね

☆ ジョルノ飛曹長 さん
このオスの首は、インパクトありますよね。昆虫は奥が深すぎて、ズブズブズブ・・・^^;

☆ のらりくらり さん
居る場所が決まっているので、風が止むのと、オトシブミの作業待ちでした^^
腕と言うより忍耐です。オトシブミの方の腕前は一流です^^

☆ pi-ro さん
植物園(温室)の向かい側辺りの、散策路に張り出したエゴノキです。
植物の名札の代わりに、この木には「オトシブミ」と書かれた札が付いています^^

☆ ひろきん さん
陽当たりが良いと、葉が育ちすぎて固いようです。よく考えたら、害虫ですね^^;

☆ ウッチー さん
はじめまして。昆虫お好きだったのですね。私は写真を撮り始めて興味を持ちました^^

☆ レイン さん
この昆虫の生態を、実際に子供たちに見せたいです^^

☆ こけもも: さん、2回も来て頂きありがとうございます^^
NHKスペシャルとは大袈裟です。失敗写真ばかりで、何日にも渡って撮影したので、記事も気合い入れてしまいました(^^;
SSは1/1500ぐらいですか。トンボの飛翔も同じぐらい必要みたいですね^^

☆ ibeei さん
この種類はエゴノキ専門です。種類によって、選ぶ木が決まっています^^

☆ ゆる さん
この自然観察園に行かなければ、私も一生知らなかった虫だったと思います^^

☆ がま親分 さん
アカデミックと来ましたか。持ち上げられると調子に乗るタイプです(笑)
by みね (2007-05-27 11:18) 

みね

☆ binpaku さん
哺乳類なら、親の真似をしたりするんでしょうが、昆虫は元から備わっている・・・。
遺伝子に組み込まれていると言っても、凄い技ですよね^^

☆ shop-u3 さん
アリを一回り大きくしたぐらいです。穴の開いた葉っぱの周りを探すと見付かります^^

☆ kaya さん
まさに揺りかごですね。風が吹いてもビクともしません^^

☆ Ranger さん
肉眼で見えないものも、マクロで撮って拡大すると見えてしまうんですね。
写真って凄いものです。改めて感じました^^

☆ littleducks さん
丸めるのを見ていると、結構力が必要みたいです。お母さんは大変です^^

☆ たろちぅ さん
虫さんダメなんですよねぇ。アップにしちゃって、ごめんなさいね^^;

☆ 香草 さん
中は私も覗きたくありません。成虫は好きでも、幼虫は苦手なんです^^;

☆ アサギいろ さん
へぇ~、実に毒があるんですか。この種類はエゴノキ専門なんです。
ほかの種類には、結構きれいなものも居るんですよね^^

☆ yukiinu さん
こんな技を、誰に教わるでもなく、生まれた時から身に付けています^^

☆ 春分 さん
自然観察園の中なら良いですけれども、普通には害虫ですよね(^^;)。バラ科の植物専門のオトシブミも居ますね。巻き終わると、最後に噛み切って落とすものも居ます^^
by みね (2007-05-27 11:18) 

osuzu

カレンダーが凄い事に!!w
by osuzu (2007-05-28 01:14) 

みね

☆ 音鈴さん さん
5月のカレンダーの市松模様、完成しました^^
by みね (2007-06-02 21:01) 

エゴノキを探していてたどり着きました。
それにしてもキレイな写真!
オトシブミもはじめて知りました。

「ホトトギスの落とし文」なんて素敵な表現ですねーー。
生活の中でそんな風に楽しく考えることができる日本人は
こころが豊かだったのでしょうね^^見習いたいです。
by (2007-07-07 19:12) 

サプライズ!アカシジミ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。