SSブログ

日陰の蝶 [昆虫:チョウ]


この蝶の名前は「ヒカゲチョウ」、タイトル通りなのです。林の中や縁など、薄暗い日陰を好みます。花で蜜を吸わず、樹液や腐った果実などに集まります。蛇の目模様がオシャレ?


朝露で吸水中だったのでしょうか。昼間は見掛けても、なかなか近付けないのですが、気温の低い朝だったからか、寄っても飛び立ちませんでした。しかし蜘蛛の糸だらけでしたね


羽を閉じて留まることが多く、なかなか羽の表面の写真が撮れませんでした。これも半開き…。裏も地味系の色ですが、表はさらに地味です。枯れ葉にまぎれると、飛び立つまで全く気付きません (佐倉城址公園)


nice!(14)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

nice!の受付は締め切りました

コメント 15

コメントの受付は締め切りました
らっこ

近寄っても逃げないなんて、いいですね。
これから、寒くなってくると、動きも鈍くなってくるので、
撮影のチャンスですね。私もがんばります。
by らっこ (2006-10-20 00:43) 

おはようございます^^
 本当に地味系ですね・・・でも裏側に当たるのかしら、目玉がある方が
やはりちょっと威嚇する感じに派手さがあります。蝶は蝶なりに計算された模様なのでしょうね・・・
by (2006-10-20 04:20) 

この時期は寒くなってきたから撮影チャンスなのですね、わたしも頑張って撮ってみます。
蛇の目模様、精密に描かれていますよ。 これも自然が創り出した偉大な作品の一つなのでしょうね。
by (2006-10-20 08:50) 

ひろきん

私は小さい頃からこの目玉模様が怖くてね~
今でも苦手です。^^;
この模様は身を守るためでしょうか?
by ひろきん (2006-10-20 08:57) 

天女が遊

羽の模様、まるでミステリーサークル(幾何学模様)のようです。
蝶も種類で色々な特徴を持っているんですね。
写真を見ながら楽しくお勉強させて頂いて居ります。
by 天女が遊 (2006-10-20 11:01) 

何時、来てもシャープな写真ですね!
by (2006-10-20 12:28) 

響

何時も地味ーな蝶だ!っと思ってた蝶だ。
花じゃなく腐ったじゅえきとかに付くってことから地味です。
by (2006-10-20 12:44) 

みね

☆ らっこ さん、ご訪問ありがとうございます。
気温が低くなると、昆虫の動きも鈍くなりますね。夏に近寄れなかった昆虫にも、近付けることが多くなりました。180mmならチャンスも拡大!

☆ mimimomo さん、ご訪問ありがとうございます。
居る場所も暗いし、色もそれに合わせて地味ですね。
目玉模様には、威嚇の意味もありますし、鳥や爬虫類などの攻撃を惑わすという説もあります。よく出来た模様ですね(^^)

☆ シンナツ さん、ご訪問ありがとうございます。
寒くなると、種類は減ってしまいますが、近寄らせてくれる昆虫が多いですよ(^^) 蛇の目模様は、まさに偉大な作品ですね。よく見ると、きれいに描き込まれています。

☆ ひろきん さん、ご訪問ありがとうございます。
このチョウは、タテハチョウ科の中のジャノメチョウ亜科に属しています。この「蛇の目蝶」の仲間は、皆このような目玉模様があります。蛇の目に見立てたのは人間で、タカやワシなどの猛禽類の目玉に見えるという説もあります。天敵に対する威嚇=保身のためですね。
ひろきんさんが怖いと思われているのですから、威嚇には成功しているようですね(^^)

☆ 天女が遊 さん、ご訪問ありがとうございます。
この模様、大小並んで面白いです。威嚇の目的だけなら、一つだけでも良さそうなのに、小さいのが並んでいる意味は・・・?
私も調べるようになる前は、チョウは皆、花の蜜を吸っているものだと思っていました。私も勉強中です(^^)

☆ ibeei さん、ご訪問ありがとうございます。
シャープな写真の裏には、膨大な枚数のボツ写真が存在します(笑)
手振れは増感して防いでいますが、失敗のほとんどはピントズレです。数ミリしかピントが合わないので、こちらの頭が数ミリ前後したらアウトです。

☆ hibiki さん、ご訪問ありがとうございます。
このジャノメチョウの仲間にも、派手な色の模様のものが居るのですが、私はまだ遭遇したことがありません。ですから私の中でも、ジャノメチョウの仲間=地味なチョウです(^^)
以前チョウは、花の蜜を吸うものだと信じていましたが、樹液の出る所を観察すると、居るわ居るわ、チョウが沢山来ていました。
by みね (2006-10-20 17:58) 

pi-ro

花の蜜を吸わない蝶がいるなんてビックリです!?
by pi-ro (2006-10-20 20:13) 

HARU

気温が下がり蝶の動き緩慢ですよね。ホント細部までよくわかるすばらしい写真で勉強してます。
by HARU (2006-10-20 20:28) 

関西弁のオジサン

夜の蝶ならぬ 日陰の蝶?
接写は迫力ありますね。
by 関西弁のオジサン (2006-10-20 21:09) 

みね

☆ pi-ro さん、ご訪問ありがとうございます。
私もはじめはビックリでした。調べると、樹液に集まるチョウはたくさん居ました。先入観って恐ろしいですね(^^)

☆ HARU さん、ご訪問ありがとうございます。
動きが緩慢になって、今まで写せなかったものが写せるようになり、嬉しいです。しかし、どんどん種類が減っていく・・・。撮れるうちに撮っておかないと(^^)

☆ kaya さん、ご訪問ありがとうございます。
夜の蝶ではありません(^^)
接写は、目で見えないものまで見せてくれます。はまってしまいました。
by みね (2006-10-20 22:34) 

あさぎいろ

私の失敗の始まりはクロヒカゲをヒカゲチョウとして公開してしまったことです。チョウの鑑定の難しさを知りました。(いまでもだめだけど・・・)
でも、普段少ないアクセス数が、間違えた日に限って多かったのを覚えています。人の不幸は蜜の味・・・おおお、怖・・・・・
by あさぎいろ (2006-10-20 23:49) 

みね

☆ アサギいろ さん、ご訪問ありがとうございます。
しっかりその記事も読んでいました。最近ですからご安心を(笑)
私も、ホシホウジャクが吸蜜中の植物を、うろ覚えのまま載せ、mimimomoさんに教わって訂正しました。
蝶も含め、昆虫の同定は難しいですね。確証が無いものは、写真に撮ってあっても、紹介しないことにしています。特に私は、ひねりが利かないもので、タイトルにそのまま昆虫の名前を付けてしまいます。すると、検索エンジンの上位に載ることが多いので、なおさら慎重になっています。
昆虫調べをして検索していると、よく訂正を受けているページを目にします。特にトンボが多いですね。ですから私のトンボの写真は、顔、胸の模様など、識別ポイントがなるべく鮮明なものを選んでいました。同じアングルばかりになってつまらないので、今後はあまり気にせずに載せようかと思います。胸の模様は写っていなくても、その場で確認した訳ですから(^^) 長くてなってごめんなさいね
by みね (2006-10-21 00:21) 

みね

☆ ちゃぱ さん、ご訪問&nice!ありがとうございます。

☆ 小父蔵 さん、ご訪問&nice!ありがとうございます。
by みね (2006-12-18 13:22) 

コカマキリコゲラ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。